愛犬の歯磨きを簡単に◎歯から守るペットの健康寿命。ワンLOVEハミガキ「ドッグハピネスはみがきプラス」

皆さん、こんにちは。25Holdings(トゥエンティファイブホールディングス)コミュニティマネージャーの岩崎です。

perromart.jp(ペロマート)にて、ワンちゃんの歯磨き粉「ドッグハピネスはみがきプラス」が販売開始致しました。もしかしたら、もう既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、このドッグハピネスはみがきプラスは、麻布大学(私の出身校)と共同開発された、クリームを指で歯と歯茎に塗るだけで口臭や歯周病などのお口の中のお悩みを解消・予防してくれるワンちゃんのお口ケアの救世主!

今回の記事はワンちゃんのお口の中をケアするドッグハピネスはみがきプラスを販売するに当たっての私たちの想いやドッグハピネスはみがきプラスの効果、日常の取り入れ方をご紹介します。是非ご覧ください!

ワンちゃんのお口のお悩みは多い・・・

突然ですが、ドッグペアレントの皆さん、愛犬のお口のお悩みはありませんか?

例えば・・・

□お口がくさい
□歯の根元が黄色く変色してきた
□ブラッシングを嫌がってハミガキがうまくできない
□化学合成した殺菌剤やアルコ-ルが入ったものを使いたくない など

私は25Holdingsにジョインする前、動物看護師として働いておりましたが、毎日と言っていいほど、上記のようなお悩みで受診される患者様とお会いしてきました。それもそのはず、3歳以上の成犬の約80%が歯周病を持っていると言われており、お口のお悩みを抱えているドッグペアレントさんは多いのです。人間と同じように、ワンちゃんもお口のケアをしないと、歯に歯垢が付着し、歯垢中の細菌が原因となり歯肉が腫れたり(歯肉炎)、歯を支えている歯周組織が破壊(歯周炎)されていきます。このようなお口の病気の総称を“歯周病”といいます。口臭を伴うこの歯周病が進行すると歯を支えている顎の骨(歯槽骨)がどんどん溶けてしまい、最終的には歯が抜け落ちたり、ひどい時には下顎が骨折してしまうこともあります。歯の痛みや歯の喪失から食欲が低下し、その結果、健康寿命に大きく悪影響を与えてしまうとても怖い病気です。

 

ドッグハピネスにおける私たちの想い

この度、「ドッグハピネスはみがきプラス」を販売開始致しました。このドッグハピネスはみがきプラスは簡単にお口のケアができる優れモノなのですが、その効果をお伝えする前に、私たちがこのドッグハピネスはみがきプラスを販売するに当たっての想いをお話しさせて頂きます。

歯周病は・・・

保険金請求が多い傷病ランキングで8位
手術処置の保険金請求が多い傷病ランキング2位
(アイペット統計:https://www.ipet-ins.com/info/24986)

上記の統計からも、動物病院への受診や手術処置が多いワンちゃんの代表的な病気だと言えるでしょう。ワンちゃんにとっても、歯が抜けて食事がとれなかったり、時にはお口の細菌が全身に回ってしまう等、“歯”から生活を不自由に、そして全身の健康状態にも影響を与えてしまいます。

このドッグペアレントさんやワンちゃんを困らせる病気をケア、予防することはできないか?
ワンちゃんの歯を健康に長く保つことはできないか?

この記事をご覧になっていただいている方にとって、歯磨きは日常の習慣となっているかと思います。ワンちゃん達はいかがででしょうか。
一緒に生活しているワンちゃんにもドッグペアレント(人間)の習慣を取り入れ、ワンちゃんのお口も毎日ケアすることで病気を予防できます。このように、歯からワンちゃんの健康を守ることをドッグペアレントにご提案させて頂きたく、“ワンちゃんを愛するあなたへ。ワンちゃんとの距離をもっと近くする。”という私たちの想いから、ワンLOVEハミガキ「ドッグハピネスはみがきプラス」の販売がはじまりました。

また、このドッグペアレントとワンちゃんの関係性が弊社のミッション“To enable the bond between pet and human for a life time.(ペットと人間の生活をより密接なものに。)”にも繋がると思っております!

ドッグハピネスはみがきプラスとは?

では、口臭や歯周病をどうケアし、予防するか?近年ではワンちゃんの歯磨きを動物病院でも推奨しており、ドッグペアレントさんのワンちゃんのお口ケアに対する意識も高まってきましたが、ワンちゃんの歯磨きはなかなか難しい!子犬のうちから歯磨きをしていると日常生活の一環として慣れてくれる子もいますが、歯磨きが大嫌いな子もいたり、お口ケアはしてあげたいけど正直歯磨きの時間を作ることが難しいドッグペアレントさんもいらっしゃいますよね。

なんと、ドッグハピネスはみがきプラスは1日1~2回塗るだけ!

ドッグハピネスはみがきプラスは、口内衛生や抗菌、抗炎症、抗酸化、消化作用などが実証されている天然の植物樹液「マスティック」と歯周病菌への抗菌効果と口臭予防が期待される植物性乳酸菌「ナノ型ラブレ菌」を配合しており、歯の根元にコーティングするように塗って頂ければ、簡単にお口のケアが完了。簡単なお口のケアで、歯周病や口臭の予防、口腔内の環境を整えることができるのは、ワンちゃんにもドッグペアレントさんにも嬉しいですね。また、ワンちゃんは唾液を出して体温を調節するため、唾液の量は多いのですが、ドッグハピネスはみがきプラスはその唾液にも流れにくく、長時間とどまる高粘性ジェルとして独自開発されているのも安心できるポイントです。

ドッグハピネスはみがきプラスを取り入れた生活を!

ドッグハピネスはみがきプラスの取り入れ方は多種多様。ワンちゃんのお口ケアは気になっていたけれど、難しそうでなかなかチャレンジできていなかったドッグペアレントさんには、はじめてのお口ケアとして。もう既にワンちゃんのお口ケアをはじめていて、歯ブラシを使って、ワンちゃんの歯を磨いているドッグペアレントさんには、歯磨き後のケアとして‥多くのドッグペアレントさんやワンちゃんたちのお口ケアのお手伝いができればと思っております。


そして、元動物看護師の私のおすすめとしては、毎日のケアはおうちでドッグハピネスはみがきプラスを使用して頂き、定期的に動物病院へ受診することです。「動物病院は体調が悪くならないと行けないのかな…」「こんなことで受診して良いのだろうか…」と不安に思っていらっしゃるドッグぺアレントさん。動物病院では体調変化や病気の治療だけでなく、お口のチェックや歯磨きだけなどの日常ケア(他には爪切りや耳掃除etc.)でも受診OKです。日常ケアや定期チェックで動物病院を受診することで、ワンちゃんに対するその他の疑問や不安に思うことも相談・解消できるかもしれませんし、なんといっても病気の早期発見にもつながります。是非、お家でお口ケアを頑張った成果をかかりつけの獣医師さん動物看護師さんに定期的に診せてあげてくださいね。

大好きな愛犬とずっと一緒にいられるために、ドッグハピネスはみがきプラスで簡単お口ケア。
皆さんも、歯からワンちゃんの健康寿命を考えてみませんか?

 

~製品概要~
【価格】
¥1,300(税込み)
【原材料】
マスティック、乳酸菌、パパイン、キトサン、DHA・EPA(ω3脂肪酸)、ビタミン類
【使用方法】
①毎日,1日1~2回をドッグハピネスはみがきプラスを塗布してください。
②1cm程度を指に取り,歯と歯茎を汚れを落とす感じで指で歯磨きしてください。
③再度1cm程度を取り,歯周(ポケット)を中心に塗布してください。
【関連記事】
麻布大学獣医学部の福山先生にドッグハピネスはみがきプラスの効果をより詳しく、研究ベースでご紹介いただいた記事もございます。
是非ご覧ください。
福山先生の「ドッグハピネスはみがきプラス」の記事はこちら