猫が餌を食べないときどうすれば?

PawMadeライターの林知佳です。
最近暖かくなってきて、少し過ごしやすくなりましたね。
猫たちもなんだか快適そうな毎日です。

さて、あおちゃんとさけぴよと暮らすようになって1年の私ですが、Pawmadeライターを始めて1週間も経っていないのに、記事を書いていて、ペットについて知らなかったことが多かったと気づくことが多いです。

これは、私だけでなくペットを飼っている人の中にも、知らない人も多いのではと思いますので、私の発見を皆さんにもお届けします。

今日のテーマは、「猫が餌を食べないときどうすれば?」です。

実は、猫の食欲に餌入れが影響するってご存知でしたか?
私は知りませんでした。

教えてもらったことや調べてみたことをお届けします。

 

餌入れは「高さ」が重要・・? 

私も全然知らなかったのですが、実は猫は、食道がまっすぐになっていて、胃よりも頭が下がらないようにしてあげると身体にも良いそう。

子猫の場合は、身体が小さいので問題ありませんが、だんだん大きくなると食べづらくなってしまいます。

そういえば、あおちゃんが子猫の時から同じ餌入れを使ってしまっていた・・と、反省しました。

また前かがみの姿勢は、身体にも負担がかかってしまうので、ある程度の高さ(5cm〜8cm/猫の種類によっても違う)が、猫にとって食べやすい餌入れの高さの目安となります。

 

餌入れは「深さ」も重要

今まで使っていたのは、この器だったのですが、確実に高さは足りません。

そしてここでプラスして重要なのは、実は深さも大事ということ。

深さは3cm〜5cm程度、また猫のヒゲが餌入れに当たると、猫はストレスに感じてしまうようなので、猫の顔よりも一回り以上大きいことものが理想的です。

 

どんな餌入れが猫にはあうのか?

あおちゃんとさけぴよの食欲に変化はあるか?!

今週からあおちゃんとさけぴよは、Pawmadeの「木製スタンド セラミックボウル」でご飯を食べ始めています。 

まだ使ったばかりで、猫の気持ちはまだ分かりませんが、なんだかさけぴよが満足げな気もしないでもないですね。

ちなみに・・

まだ一つしか購入しておらず、あおさんはさけぴよに取られました。(笑)

そして、その数十分後、無事・・

ごはんにありつけた、あおちゃんでした。

とりあえず我が家にも馴染んでいるし、とてもおしゃれなので、気に入っています。

そしてお手頃価格が魅力的。

グリーンもあるようなので、あおちゃん用に(ここ重要です!さけぴよ用ではありません。)購入を検討中です。

今後もう少し使ってから、使用感などをプラスしてご報告したいと思います。

 

さいごに

本日も記事を見ていただきありがとうございました。

気になる猫事情については、次回も書いていきますので、お楽しみに。

猫と飼い主さんがよりもっと快適に暮らせますように。

 

今回の記事に登場した商品