猫の好物かつお節!あげすぎ注意ってホント?

 猫はかつお節が大好物!ですがその一方で、猫にかつお節はNG!という話も聞いたことはありませんか?猫の好物ならあげたくなるけど・・我慢しないといけないのでしょうか?

 実は、猫はかつお節を食べても大丈夫ですが、食べすぎてしまうと体に悪影響を与えてしまうようなのです。キャットペアレントとしては愛猫の健康を守るためにも気をつけたいポイントですよね。

 今回は、猫とかつお節の関係についてご紹介します!


1.猫はなぜかつお節が好きなの?

 「猫にかつお節」ということわざがあるほどに、猫の好物はかつお節であることが知られています。猫はかつお節が好きと言われているのは、実は日本特有の認識だそうです。実際にかつお節を好んで食べる猫も多いですよね。

 では、なぜ猫はかつお節が好きなのでしょうか?


猫の主食は肉であるため

 「猫は魚を食べる」と認識されていますが、猫の本来の主食は肉でした。日本のキャットフードは魚が原料となっているものが多いですし、もちろん魚も食べます。


日本人の昔から魚を食べる文化が影響

 本来は肉食の猫。昔、日本で猫が生活するようになってからも、もちろん肉食です。ですが日本人は動物の肉を食べる習慣はなく、そこでよく食べていたのが魚です。昔は人が食べるものを猫にも与えていたようなので、必然的に魚をよく食べていたとされます。そして魚を長期保存するために、かつお節のように乾燥させる必要がありました。そのかつお節を猫もよく食べるようになり、好物になっていったと言われています。

 実際、海外のキャットフードは魚が原料のものの他に、チキンなどの肉が原料となっているものも多いです。そもそも「猫=魚を食べる」という認識が日本特有のものになります。


2.猫にかつお節はNGと言われる理由は?

 昔から日本では猫に馴染みのあるかつお節ですが、猫にかつお節はあげ過ぎてはいけない、ということも聞いたことはありませんか?そう言われるのはなぜでしょうか?

 猫にかつお節をあげ過ぎてはいけない理由は、ミネラルの過剰摂取になってしまうからです。かつお節には、猫の健康に必要な成分も多く含まれています。タンパク質、ビタミン、DHAとEPAといった不飽和脂肪酸がかつお節には含まれており、猫の健康には必要な栄養素です。しかし、かつお節に含まれるミネラル成分が猫の体に悪影響を与えてしまうのです。

 ミネラルを過剰摂取してしまうと、猫は尿のバランスを崩し腎臓に多くの負担がかかってしまいます。その結果、尿路結石を引き起こしてしまう可能性があるのです。尿路結石になってしまうと、それが悪化して腎不全になってしまい、さらに深刻な病気を引き起こしてしまう恐れもあります。

 あくまでもかつお節を食べ過ぎてしまった場合ですが、猫の健康を守るためには知っておきたいことですよね。


3.かつお節のあげすぎに注意しよう!

 猫の好物のかつお節は、あげ過ぎなければ食べてもOKです。実際に、食欲不振の猫もかつお節によって食欲が出てご飯を食べるようになる、といったこともあります。普段あげているキャットフードにトッピングとしてかつお節のふりかけをひとつまみ程の少量かけてあげると、猫の食欲増進に繋がります。

 また、かつお節を時々おやつとしてあげたりする分には、問題ありません。かつお節はあげ過ぎに注意すれば、猫に必要な栄養を摂取することができます。

 猫用の塩分を抑えたかつお節もたくさんあるので、おすすめですよ。



4.最後に

 猫とかつお節の関係が日本特有のものであるのは驚きですね。あげ過ぎには要注意なかつお節ですが、食欲増進の効果もあるお助け食材でもあります。

 愛猫にはついつい甘くなってしまいますが、猫の好物だからといってかつお節を与え過ぎないように気をつけましょう!