※掲載画像や商品詳細は、各HPより引用させていただいております

※記載している価格や商品情報等は、2023年5月30日時点で調査した情報に基づきます

こんにちは!

perromartペットハピネスチームです🐾


みなさんは、ご家族のネコちゃんに「ウェットフード」を与えていますか?


与えてあげたい!と思っていても、ご家族のネコちゃんにぴったりのフードを探すのは大変ですよね😓


・種類が多くて、何を選べばいいのかわからない・・・

・安心安全なフードをあげたいけど、どんな基準で選べばいいの?

・グルメなネコちゃんでもしっかり食べてくれるフードあるかな・・・


そんなペアレントさんのために、ウェットフードの選び方のポイントや、おすすめのフードをご紹介します!


本記事では、獣医師原先生の監修のもと、ご家族のネコちゃんの大切なフード選びをサポートできたらと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

結果|この記事でおすすめするウェットフード


NAMAゼリー仕立て


毎日の食事を楽しくできる18フレーバー

普段のご飯のお供にも、水分補給としても大活躍のウェットフードです。

 目次


・ウェットフードをおすすめする理由

・総合栄養食と一般食(副食)の違い

・ウェットフードを選ぶポイント

・商品紹介

1. NAMAゼリー仕立て

2. MiawMiawとびきり♪

3. 金のだし(カップ)

4. Schesir (ゼリー&クッキングウォータータイプ)

5. 金缶

6. たまの伝説(何も入れないシリーズ)

7. Instinct グレインフリーキャットフード

8. モンプチ プチリュクスパウチ ナチュラル(具だくさんタイプ)

・実際に「NAMAゼリー仕立て」をあげてみた!

・最後に

 ウェットフードをおすすめする理由


そもそも、キャットフードには大きく分けて、カリカリのドライフードと、猫缶やパウチなどのウェットフードの2種類が存在します。


普段はドライフードをあげているけど、ウェットフードって必要なの?と疑問に思われるペアレントさんも多いかと思います。


ドライフードとウェットフードの大きな違いは、なんと言っても水分量


ネコちゃんは水分補給が苦手な子も多いですが、ウェットフードは食事から水分を補給できるため、腎不全や膀胱結石などの泌尿器系疾患のリスク軽減のサポートにも繋がります。


また、ウェットフードはドライフードに比べて味や香りがいいため、嗜好性が高いこともポイントの1つ。

夏バテや老化による小食、いつもの食事に飽きてしまったグルメなネコちゃんには特におすすめです。

 総合栄養食と一般食(副食)の違い


ウェットフードには「総合栄養食」と「一般食(副食)」と書かれているものがあり、それぞれ役割が異なります。

ご家族のネコちゃんの体調や嗜好性に合わせてどちらか選ぶことが大切ですが、今回はより種類が多く、普段のご飯のトッピングとしてすぐに取り入れやすい「一般食」のおすすめをご紹介したいと思います!

 ウェットフードを選ぶポイント


色々な商品があると「どれを選んだらいいの・・・?」と思ってしまいますよね。


本記事では、4つのポイントからperromart編集部が独自に評価し、ランキング形式で発表します。

※価格:1gあたり2.5円以下を◎として判断

※原材料・安全性:添加物無添加、グレインフリーなどの原材料へのこだわりが認められる場合◎

※健康サポート:ビタミンE、タウリン、オリゴ糖など、何かしらの栄養素が3種類以上追加で◎、2種類以上で〇、1種類以下で△

※種類の豊富さ:シニア用など年齢制限のあるフレーバーはカウントせず、10種類以上◎、5種類以上〇、5種類以下△

 商品紹介


1. NAMAゼリー仕立て

原材料・安全性:◎|健康サポート:◎|価格:◎|種類:◎

カロリー:約45kcal
内容量:80g 

価格:1缶190円/1gあたり2.4円(公式サイトからのまとめ買いで最大29%off)

対象年齢:全年齢

味の種類:18種類


グレインフリー、ホワイトミート使用、人工防腐剤不使用など、ネコちゃんの身体を考えた安心安全の原材料!


マグロとチキンをベースにした、9種類ずつ全18種のフレーバーがあり、数あるウェットフードの中でも最高クラスのフレーバー数!


お魚好きでもお肉好きでも好みに合わせて楽しむことができます。


素材そのものを活かした調理法で、グルメなネコちゃんでも夢中で食べてくれる香りと美味しさです◎


また、ネコちゃんの日々の健康をサポートできるよう、タウリン、ビタミンE、フラクトオリゴ糖、オメガ3脂肪酸およびオメガ6脂肪酸を配合


「最近あまりご飯を食べないのが悩み」「いつものご飯にプラスであげるフードだからこそ健康サポート成分が多いほうがいい」、そんな想いをお持ちのペアレントさんにおすすめです!


【商品の特徴】

グレインフリー

様々な身体の健康を保つタウリン追加

ビタミンE配合

ヘアボールコントロール(毛玉ケア)

オメガ3脂肪酸およびオメガ6脂肪酸追加

豚肉不使用、ラード不使用

人工防腐剤不使用

腸内細菌のバランスを整えるフラクトオリゴ糖配合

【獣医師推奨】

【動物病院でもお取り扱いいただいています】

2. MiawMiawとびきり♪

原材料・安全性:〇|健康サポート:◎|価格:◎|種類:〇

カロリー:約29kcal

内容量:60g

価格:約100円/1gあたり1.7円

対象年齢:全年齢

味の種類:6種類


北里大学獣医学部と共同開発のa-iペプチドという独自の成分を配合し、ネコちゃんの心の健康維持をサポートが期待できる商品です。また、ビタミンEやオリゴ糖も配合し、ネコちゃんの身体の健康維持もサポートします◎


国内工場生産で、ベース素材はまじりっけなしのまぐろ100%ベース。(ささみベースはささみ100%)


旨味エキスを配合で『とびきり』美味しいゼリー仕立てで嗜好性にも期待大!


カロリーが低めなのでダイエット中のネコちゃんにもおすすめです。


【商品の特徴】

a-iペプチド配合

ビタミンE配合

お腹の調子を整えるオリゴ糖配合


※a-iペプチド:お部屋暮らしのネコちゃんが抱えがちな不安や緊張にアプローチし、個々の健康をサポートする成分


3. 金のだし(カップ)

原材料・安全性:〇|健康サポート:〇|価格:◎|種類:◎

カロリー:味によって異なる

内容量:70g

価格:99円~/1gあたり1.4円

対象年齢:成猫

味の種類:11種類


嗜好性バツグンのおやつ「ちゅ~る」を手がけているいなば食品のフードなので、嗜好性の高さは期待大。


ご褒美おやつとしてはもちろん、食の細いネコちゃんはドライフードに混ぜてあげることで、より美味しくご飯を食べてくれるかも◎


とろみのあるスープにフレークが包まれているのが特徴の商品で、水分量が多いので、夏場や水分補給が苦手なネコちゃんにはとくにおすすめ!


ネコちゃんの健康維持に大切なタウリンやビタミンEだけでなく、腸管内の内容物のにおいを吸着する緑茶エキスを配合しており、糞尿臭の軽減が期待できるのもうれしいポイントです。


【商品の特徴】

防腐剤・着色料不使用

ビタミンE配合

様々な身体の健康を保つタウリン配合

緑茶エキス配合


4. Schesir (ゼリー&クッキングウォータータイプ)

原材料・安全性:◎|健康サポート:◎|価格:△|種類:〇

カロリー:約50kcal

内容量:85g

価格:約360円/1gあたり4.2円

対象年齢:成猫

味の種類:9種類


シシアブランドはイタリアの最上級品質のナチュラルフードの代表で、100%天然成分、素材は全てヒューマンクオリティ!


鳥はホルモン投与を行っていない鶏を、魚は養殖ではなく海で獲れたものを使用。

もちろん添加物や防腐剤、着色料は一切使用していません。


魚と肉の本当に良い部分だけを注意深く選択し、蒸気調理と手作業で作られています。


ライスが入っているフレーバーなど変わり種もあるので、変わった味をお探しのペアレントさんにもおすすめ!


【商品の特徴】

食品衛生管理システムHACCP認証取得

無添加・無着色・化学防腐剤フリー

GMOフリー(遺伝子組み換えでない)

ホルモンフリーの魚&チキンを使用

ビタミンA・D・E配合

様々な身体の健康を保つタウリン配合


5. 金缶

原材料・安全性:〇|健康サポート:〇|価格:◎|種類:△

カロリー:50kcal

内容量:70g

価格:約127円/1gあたり1.8円

対象年齢:成猫

味の種類:4種類


まぐろやかつおを贅沢に使用し、素材の美味しさを活かした国産品。


ベース素材にはネコちゃんが大好きなまぐろやかつおを100%使用していて、嗜好性が高いのもポイントです◎


また、お腹の調子を整えるオリゴ糖やネコちゃんの健康維持のためにビタミンEも配合


国内生産にこだわりたいペアレントさんにおすすめ!


【商品の特徴】

お腹の調子を整えるオリゴ糖

ビタミンE配合


6. たまの伝説(何も入れないシリーズ)

原材料・安全性:◎|健康サポート:△|価格:〇|種類:△

カロリー:約55kcal

内容量:70g

価格:約196円/1gあたり2.8円

対象年齢:全年齢

味の種類:4種類


「飼料でなく、食べ物」という考え方のもと、余計な栄養剤や添加物は無添加で製造


焼津港で水揚げされた新鮮なまぐろやかつおを、自社工場で丸ごと加工している国産の猫缶なので、国内生産にこだわりたいペアレントさんにおすすめ!


人の食品レベルのクオリティで作り上げているため、品質検査も人間の五感を使って実施されているのも安心できるポイント◎


【商品の特徴】

グレインフリー

ビタミンE配合

食品添加物無添加


7. Instinct グレインフリーキャットフード

原材料・安全性:◎|健康サポート:〇|価格:△|種類:△

カロリー:約72kcal

内容量:85g

価格:約440円/1gあたり5.2円

対象年齢:成猫

味の種類:3種類


穀物・トウモロコシ・小麦・大豆・副産物・ジャガイモ・ 人工着色料または保存料不使用。


栄養価が高く、肉本来の旨味が味わえるケージフリーチキンや天然サーモンを特製グレービーソースで調理し、おいしさ抜群の旨味と水分を加え仕上げています。


ヘルシンキ大学と専属の動物栄養士が開発した生のレシピ。


超高圧殺菌を行い、純粋な栄養や酵素はそのままに、有害なバクテリアだけを非活性化。

加熱処理のように食材が変化することがないため、自然の風味、抗酸化物質、アミノ酸、ビタミン、ミネラルがたっぷり含まれています◎


【商品の特徴】

グレインフリー

GMOフリー(遺伝子組み換えでない)

香料・着色料・保存料無添加


8. モンプチ プチリュクスパウチ ナチュラル

原材料・安全性:◎|健康サポート:△|価格:△|種類:△

カロリー:約40kcal

内容量:30g

価格:約118円/1gあたり3.9円

対象年齢:全年齢

味の種類:4種類


1袋30gの小さめパウチで使い切りやすいため、少しづつあげたいペアレントさんには嬉しいサイズ!


天然由来の原材料だけを使ったナチュラル設計で、合成添加物・着色料・香料が無添加なのが特徴です。


素材の品質にこだわり、うまみ成分がたっぷりの高級感溢れるモンプチシリーズの美味しさはそのままに「ナチュラル」を楽しむことができるため、ご褒美ごはんとしてもおすすめ◎


具だくさんタイプはフレーク状で形がしっかり残っているので食べ応えも抜群です!


【商品の特徴】

グレインフリー

合成添加物・着色料・香料無添加


 実際に「NAMAゼリー仕立て」をあげてみた!


安心安全で栄養たっぷりのご飯でもネコちゃんが食べてくれないと意味がない…


うちの子グルメだから食べてくれるかな…


そんな不安をお持ちのペアレントさんもいらっしゃいますよね。


そこで、食わず嫌い偏食王で有名なperromartスタッフの愛猫ぽんちゃんに、今回のランキングで1位を獲得したNAMAゼリー仕立てを試食してもらいました!

 ぽんちゃんのママさんコメント

いつも食べているドライフード以外は、ネコちゃんなら誰もが食べると有名な、あの”スティック状のおやつ”ですら食べないという偏食っぷり。


おやつをあげてもすぐに隠してしまったり、見向きもしなかったりと、泣く泣く諦めたフードは数知れず…


病院への入院など何かあったときのために、1つでも多く食べられるフードがないか探していますが、なかなかヒットしないのが悩みです。


18種類の缶がカラフルで可愛い!

※右隣はNAMAグレービージューシー仕立て

缶の中身はこんな感じ!


素材を活かした作りなので、具材によって色や形状が少しずつ違います◎

食べてくれるかな…ドキドキ…


なんと…!食べましたーーー!!!


初めてのご飯はほぼ食べないぽんちゃんが一心不乱に食べていました!

食べ終わった後はおかわりの催促まで(笑)


これには本当にびっくりしました!

美味しく食べてくれるご飯が1つ増えて一安心。


健康志向なのに美味しくて食いつきがいいのは、ペアレントとしても嬉しいポイントですね◎

最後に


いかがでしたか?


一般食のウェットフードは味の種類も多いため、ネコちゃんの好みや体調に合わせて選べるだけでなく、効率的に水分補給ができる便利なフードです。


原材料や栄養面はもちろん、継続しやすい価格など総合的に判断して、ぜひご家族のネコちゃんにぴったりのウェットフードを探してみてください!

※掲載画像や商品詳細は、各HPより引用させていただいております

※記載している価格や商品情報等は、2023年5月30日時点で調査した情報に基づきます