犬の下痢に人のビオフェルミンは危険!?選ぶべき整腸剤の特徴を獣医師が解説
そんな時に、人間用のビオフェルミンを飲ませている方をよく見かけます。
下痢の時、整腸剤で腸内細菌を整えること自体は正しいのですが、ビオフェルミンをはじめとした人用の整腸剤をワンちゃん使用することには実はいくつかのリスクが存在します。
ここでは、犬の下痢に人間用のビオフェルミンを使うことのリスクと、どのような整腸剤を愛犬に与えるべきなのか?について解説します。
人間用のビオフェルミンを使うことのリスク
①逆に悪くなってしまうリスク
人間用のビオフェルミンは、人間の腸内環境に合わせた菌株が含まれています。
しかし、犬の腸内環境は人間の腸内環境とは異なります。
そのため、人間用のビオフェルミンを愛犬に与えることは、犬の腸内環境を乱し、さらに悪化させる可能性があります。
②アレルギーの可能性
ビオフェルミンなどの乳酸菌に対してのアレルギー反応はそこまで多くはありません。
ですが、薬を成形している他の成分などにアレルギーを起こしてしまうことも…。
こういったリスクをなるべく減らすためにも犬用に作られた整腸剤を利用するようにしましょう。
どのような整腸剤を愛犬に与えるべきなのか?
①犬の腸内細菌に合わせて菌株が選ばれているか
先ほどお伝えしたように、犬の腸内環境は人間の腸内環境とは異なります。
そのため、犬用に作られた整腸剤を選んで使うようにしましょう。
②1回に飲ませる量が少ない商品を選ぶ
お腹を壊して下痢になっている時などは大抵、食欲なども落ちがち。
そんな時に1日に何粒も飲まないといけなくなってしまうと愛犬もペアレントもとても大変です。
1日の服用量がなるべく少ない整腸剤を選ぶようにしましょう。
OZLOOなら犬に合った善玉菌を1日たった1粒で。
OZLOO腸活サプリ for Dogで使われている菌株は、犬の研究データを元に選ばれたものが使用されています。
そのため、犬の腸内環境に適しており腸内環境を改善させることができます。
また、体重によって「小型/中型犬用」「大型犬用」を選ぶだけでどんな子でも1日1回1粒。
でいいのでお薬が苦手なワンちゃんにもオススメです。
日本国内でOZLOOが買えるのはperromartだけ。詳しくはこちら。
https://perromart.jp/collections/dog-care/products/ozloo-perrromart
下痢が続く時は早めに獣医師の診察を。
単なる下痢でもその原因には重篤な疾患が関わっている場合もあります。
愛犬の調子が悪い時の整腸剤の服用はあくまで緊急時の応急手当て程度に留めておき、早めに獣医師の診察を受けるようにしましょう。