【犬の歯磨き】簡単!効果的!なドッグハピネスはみがきプラスの使用方法をご紹介
こんにちは、インターン生のミサトです。
前回はドッグハピネスはみがきプラスの研究内容をご紹介させていただきました。
ドッグハピネスはみがきプラスの効果を理解し、ワンちゃんの歯磨きをいざ始めようと思っても大変なイメージがありますよね…。
さて、今回はドッグハピネスはみがきプラスのやり方をステップごとにポイントを押さえながらご紹介したいと思います!ポイントをおさえることでより一層の効果が期待できます。正しい歯磨きのやり方で歯をきれいにしましょう!
誰でも簡単!歯磨きレッスン!
★point★
★point★
ドッグハピネスはみがきプラスを使用してきた私の目安をご紹介します。
是非参考にしてみてください。
小型犬→約0.5cm~0.8cm 中型犬→約0.8cm~13cm 大型犬→約1cm~15cm

★point★

★point★
★point★
★point★
★point★

ワンちゃんの健康生活!歯磨きからはじめませんか。
私がペットの口腔について研究をしている中で、特に印象に残っているドッグペアレントの方がいらっしゃいます。
そのドッグペアレントの方は誰が見てもわかるくらい、愛犬をとても可愛がっていてました。しかし、「ワンちゃんが嫌がるから、かわいそう」という理由で歯磨きを全くしていませんでした。そのため、ワンちゃんはまだ若かったですが、歯周病は重症度手前の状態でした。
しかし、ドッグハピネスはみがきプラスを約1ヵ月間使用したことで、進行は抑制。既に歯周病が進行してしまっていても遅くはないと感じました。今からでは遅いと諦めるのではなく、進行を抑制させることも大変重要です。
ドッグハピネスはみがきプラス使用後、そのドッグペアレントの方から「ワンちゃんがドッグハピネスはみがきプラスを嫌がることはなかった」というお言葉と「可愛がるだけだけでは、我が子は幸せになれない。歯磨きをきっかけに、ワンちゃんの健康に興味を持った」というお言葉をいただきました。私も猫と一緒に暮らしてきた中で、思い当たることがあり心に染みました。
歯周病は放置すると、歯周病原因菌が悪さをしながら、全身に行き渡ります。歯周病が原因で他の病気を発症することもあるとても怖い病気です。
ワンちゃんの健康は、お口からです!ドッグハピネスはみがきプラスでワンちゃんも一緒に「ご飯を食べたら歯磨き」!簡単に楽しく歯磨きをしてみませんか。