犬にとって雨の日のお散歩は楽しい?それとも落ち込む?
雨は、人や動物の生活に大きな影響を与えます。雨の日を楽しむ人もいれば、洗濯物ができなくなったり、少し困る人もいるでしょう。
人間と同じように、雨は犬の気分や行動を変えてしまうこともあります。
音への恐怖
雷は犬を不安にさせ、パニックにさせます。ペンシルバニア州立大学の研究者が行った研究によると、15%から30%の犬が雷に対して極度に恐れを感じているという結果が出ました。恐怖症の兆候としては、パンティング、吠える、隠れる、ペアレントの傍にくっつく等が挙げられます。
犬は人間の約4倍も遠くまでの音が聞こえるため、音に非常に敏感です。雷の音は犬にとってとても怖いものであり、雨粒が近くに落ちてくる音も、実は圧倒的な音なのです。
雷の音にパニックになった犬が、家や散歩中に逃げ出して、行方不明になってしまうケースもありますので、しっかりと管理し、ペアレントが傍にいるなどして犬を落ち着かせてあげましょう。
気分の落ち込み
私たち人間の気分は、天気に影響されることがありますが、もちろんペットもそうです。雨の日のは、いつものように散歩へ行けなくなることで、犬は落ち込み、普段好きなことへも興味を失ってしまうかもしれません。雨の日は、室内で出来る限り身体を動かしてあげましょう。
濡れるのを嫌がる
全く気にしない犬もいますが、 雨で濡れることを嫌がる犬も中にはいます。この場合、比較的子犬の頃から雨やお風呂に入ることに慣れていないことが原因かもしれません。また、雨や濡れたことに過剰に反応してしまうペアレントの反応も原因の一つと考えられます。私たちの気分や反応は、ペットに感じ取られやすいということを頭に入れておきましょう。雨の中を歩くのを避けようとしたり、雨が降っている時にイライラしたりすると、「雨の中を歩くのは不愉快だ」「濡れるのは不愉快だ」と犬が学習してしまう可能性があります。雨の日の散歩はいつもの散歩に比べ、びしょびしょに濡れた身体を拭いたりと手間が増えますが、そんなことも犬と一緒に楽しむ生活を心がけてみましょう。
いつもより匂いを嗅ぐ
犬は雨が降ると匂いに敏感になります。空気中の温度や湿度は、香りの強さだけでなく、香りの発散の速さにも影響を与えます。空気が湿っていて冷たいと、香りの分子が近くに移動します。同様に、水蒸気は香りの分子を閉じ込め、空気中への拡散を遅らせます。その結果、重たい香りは地面に近くなり、犬が匂いを追いかけるのが容易になります。一方、湿った冷涼な空気は、個々の犬の匂いを強めます。この現象は、湿度の高い空気がニオイを閉じ込め、通常よりもニオイが長持ちすることが原因です。匂いを嗅ぐことは犬にとって散歩の楽しみの一つです。存分に楽しませてあげましょう。
最後に
雨におすすめのPawmadeグッズをご紹介します!
ぬいぐるみトイ
キツネさんやブタさん達ととたくさん遊んで、雨でも楽しく過ごしましょう。
かまくらベッド
かまくら型のベッドで雷などの音を少しでも軽減させ、
囲われた空間はワンちゃんを落ち着かせてくれます。