【犬の歯磨き】犬のデンタルケアの重要性

デンタルケアは、ペットの健康とQOLの為に大切な要素

適切なデンタルケアと獣医学的な注意を払わないと、口の中で繁殖・増殖した細菌が血流に乗って体の主要な器官に広がり、内臓器にもダメージを与える可能性があります。

しかし、毎日犬の歯磨きをするのは大変なことだと思います。ですが、人間も毎日歯を磨くことが日常のルーチンですので、犬の歯磨きも何度か繰り返せば、そのようになってくるでしょう。(ルーチンになるまでが大変かと思いますが…。)

 

歯と歯茎の問題の警告サインを知る

口臭は、歯の問題の初期サインです。口臭を感じ、口腔内を見てみると、犬の歯に歯垢や歯石の蓄積が多くみられます。その他、歯茎が腫れて炎症を起こしていたり、歯が緩んでいたり折れていたりすることもあります。それらの痛みから、よだれを過剰に垂らしてしまうこともあります。痛みや不快感が原因で、犬が口を気にし、前肢で口周りを掻いてしまうと外傷につながる可能性もあるので注意しましょう。

 

犬の歯垢を落とすには?

毎日のブラッシングは、細菌が繁殖している歯垢を除去するのに欠かせません。定期的なブラッシングをしないと、歯垢は最終的に固まって歯石となり、麻酔下での専門的な歯科処置が必要となります。

人間の歯磨き粉には、ペットにとって有害または有毒な成分が含まれていることがありますので、犬の歯を磨くときは、犬用の歯磨き粉を使用するようにしてください。犬用の歯磨き粉は様々な味が付いているものも多く、愛犬の好みの歯磨き粉を見つけ、歯磨き時間をおいしい時間にしてあげましょう!


 定期的な歯のチェックのために、動物病院へ連れて行きましょう

現状の口腔内の評価を獣医師にしてもらいましょう。口腔内の状況により、麻酔下での歯科処置を勧められる場合もあります。ご自宅で歯磨きが行えない場合も動物病院へ受診すれば、歯を磨いてもらえますので、その方法も頭の片隅に入れておいてください。毎日歯磨きを頑張っていても、磨きづらい奥歯の隙間や裏に食べ残しのものが詰まっているかもしれませんので、定期的に獣医師にしっかり口腔内を診察してもらいましょう。

 

最後に

歯磨きのトレーニングは、子犬のころからできるだけ早く始めてください。歯磨きを始めるにあたり、ペアレントは犬の歯磨きの正しい方法を知っておく必要があります。獣医師に相談すると正しい歯磨きの仕方を教えてもらえます。もし、ご自宅での歯磨きが難しい場合は定期的に動物病院へ受診し、歯を磨いてもらい、ご自宅ではデンタルケアのおやつやサプリメントを試すのも良いかもしれません。そして、毎日の歯磨きで重要なのは歯磨き後におやつやポジティブな要素を追加して、犬にとって歯磨き時間を楽しい時間にすることです!