体重56kgの大型犬!バーニーズマウンテンドッグとマンションで暮らすには?

こんにちは!Perromartライターの川西彩です。

「犬を飼いたい」と考えたとき、小型犬、中型犬、大型犬と、好みは人それぞれで分かれますよね。

今回は、性格が穏やかで優しく、知能も高いと言われている大型犬との暮らしをご紹介します。

実際に、大型犬であるバーニーズマウンテンドッグをマンションで飼っているSATSUKIさんにお話をお聞きしました。まずはSATSUKIさんをご紹介します。

大型犬と暮らすきっかけ

最初は猫派だったSATSUKIさん。
以前ペットの輸入雑貨を扱うお店で働いてた時に大型犬を飼っている方が多いエリアだったこともあり、お店にはニューファンドランド、バーニーズマウンテン、グレートピレニーズといった犬を連れてくるお客様が多かったそうです。

そのご経験からいつかご自身でも「犬を飼いたいな」と思うようになり、これまで様々な犬と暮らしてこられたそうです。

SATSUKIさんペットの変遷

シーズー犬▶︎初代バーニーズマウンテンドッグ(ロッドくん)&トイプードル(モコちゃん)▶︎2代目バーニーズマウンテンドッグ(ブルーナくん)

(初代バーニーズのロッドくん10歳とモコちゃん9歳のバースデー)

バーニーズマウンテンドッグとトイプードルの多頭飼いをされていた時期もあるSATSUKIさん。2匹は大きさが全然違いますが、仲良く暮らしていたそうです。

バーニーズマウンテンドッグは、日本でも人気の大型犬ですが、ブルーナくんは、何と56kg!飼い主のSATSUKIさんよりも大きいのです!

(ご飯を食べる台はご主人の手作り!)

SATSUKIさんは大人用のTシャツをブルーナくんに着せることもあるそうですよ!

インタビューの前に!バーニーズマウンテンドッグって?

先に、バーニーズマウンテンドッグの特徴についてご紹介します。

自立心を持ちながら飼い主に忠実であり、頭も賢くとても人懐っこい犬が多いです。甘えることも大好きで、とても愛情深く、一度一緒に暮らすとその性格に魅了される人多数!シャイな一面もあり、家族以外には人見知りをしてしまうこともあります。温和な性格で子どもや他の犬とも仲良く遊ぶことができるので、大型犬の中でも家庭犬として人気が高いです。

では、気になる大型犬とのマンション暮らしについて、ここからはインタビュー形式でお届けします。

大型犬をどうやって探すの?

私:大型犬はペットショップではなく、ブリーダーさんから直接探すことがほとんどでなかなか出会うことが難しいと聞いたことがあるんだけど、ブルーナくんとはどのように出会ったんですか?

SATSUKI(以下S):私も何年も待ちました。初代のバーニーズマウンテンドッグは、ネットでブリーダーさんを見つけて、実際に会いに行って飼うことに決めました。二代目は先代が亡くなってから一ヶ所のブリーダーさんで3年待ち、ご縁がなく諦めて、現在のブリーダーさんで2年待ち、トータル約5年待って出会えました。

私:5年?すごいですね。運命の出会い。

S:実際、大型犬と出会うには信頼のできるブリーダーさんと出会えるか。まずはブリーダーさん探しが大事になりますよね。

(かわいい!埋れたい笑)

大型犬と暮らすのは戸建てではなくマンション?

私:SATSUKIさんはブルーナくんをマンションで飼っているそうですが、大型犬を飼うにあたって、戸建てを選ばなかったのはなぜでしょうか?

S:大型犬を飼うと決めてから、家探しはずっとしていました。良い物件が見つからないうちに、先代犬との出会いがあったので、当時住んでいた賃貸マンションで子犬のうちから飼っていました。

最初は6kgだったのですが、1年であっという間に36kgになったので慌てました!

(子犬のブルーナくん、大きいですね!)

私:1年で36キロ?!ビリーは今13キロなのに。。。それは慌てますね。

S:「大型犬を飼うなら庭があった方が良いから当然戸建てだろう」と物件を見ていましたが、当時は都内で物件を探していたので、大型犬を変えるほどの広い戸建てが思うように見つかりませんでした。

私:確かに、都内だと戸建てで庭があるのは少ないですもんね。あっても狭かったり。

S:そうなんです。ところがある日、車で走っているときにたまたま見つけた「大型犬OK」の中古マンションの広告が目に入り、物件を見に行きました。
動物病院が目の前にあったこと、間取りも都内のマンションとは違ってリビングが広々としていたこと、新築とは違って中古なら犬が家を汚してもそこまで気にならないだろうこともあってマンションに決めました。

私:それは偶然ですね!そうするとマンション、戸建てのこだわりがなかった中で、偶然大型犬OKのマンションに出会ったわけですね。そうするとそのマンションは大型犬と暮らしている人が多かったのですか?

S:それが、大型犬と暮らすのがOKのマンションだったものの、うち以外に大型犬を飼っている人がいなかったんです。なので、他の住民の方の迷惑にならないように普段から気をつけています。

マンションで大型犬と暮らす中で気を付けるべきこと

私:どんなことに気をつけていますか?何かマンションだから感じるメリットはありますか?

S:マンションで大型犬を飼って15年になりますが、正直、マンションで大型犬を飼うメリットはそこまでありません!

私:そうなんですね!

S:でも、ドッグペアレントがモラルとマナーを守れば、マンションで大型犬を飼うことは可能です。例えば、大型犬は抱っこできませんから、マンション内の共有部分やエントランスを歩かせるときは、リードを付けて他の方に迷惑がかからないように、かなり注意しながら移動しています。

(エレベーターにもおとなしく乗るブルーナくん。しつけの賜物ですね)

私:みんなが犬を好きなわけではないですもんね。

S:そうですね。むしろ大型犬を怖いと感じる方もいるでしょうから、エレベーターは先に譲ったり、マナーを守れるようにしつけることが大事ですね。しつけがうまくいかないようだったら、しつけの教室に行かせるのも良いと思います。

私:そうですよね。

S:「吠えてしまう」とか「誰かを傷つけてしまう」などのそういったトラブルは犬が悪いわけではありません。問題があれば、それはドッグペアレントの責任であると考えるべきだと思います。愛犬がストレスなくマンションで暮らせるように、ドッグペアレントが気をつけてあげることが必要ですね。 

大型犬の魅力とは?

犬との暮らしはマナーとモラルをしっかり守っていくことが大切!
むしろそこを守ることができれば小型犬、中型犬、大型犬の違いは特にないのかもしれないと感じたお話でした。

皆さんはどのように感じたでしょうか?

最後にSATSUKIさんのお話を踏まえて私なりに感じた大型犬の魅力と暮らしのポイントについてお伝えしようと思います。

大型犬は体重が25kg以上の犬種を指しますが、大きいからこその魅力があります。

  • 安心感
    大型犬特有のどっしりとした存在感、そしてその大きさから包容力があり、守ってもらえるような何とも言えない安心感があります。
  • 優しい性格
    大きい犬=怖い、と考えている方もいるかもしれませんが、大型犬には優しい性格の子が多いです。忠誠心から飼い主を守るために吠えることはありますが、基本的にはとても穏やかで優しいですし、表情も豊かで甘えん坊なところがとっても可愛いですね!
  • 賢い
    盲導犬や警察犬など、従順でしつけやすく、人間の出すコマンドをしっかり聞き分けることが出来たり、とても賢い犬種が多いのも大型犬の特徴です。

大型犬と暮らすための4つのポイント

  1. 飼育費がかかることは覚悟しよう!
    大型犬は体が大きい分、毎日食べるドッグフードやおやつの量も多く、小型犬の何倍も食費がかかります。
    また、予防接種や医療費、トリミング料金、ドッグランなどの施設利用料も高くなります。

  2. 愛犬の健康のために運動量をしっかり確保しよう!
    犬にとっての散歩や運動は、健康を維持するという目的のほかにストレス発散の意味もありますよね。

    大型犬はその体の大きさから、ある程度の運動量が必要だと言われています。お散歩も目安は1時間以上必要。
    飼い主が小柄だったり、高齢だったりすると、犬のほうが飼い主よりも大きい状態なので、散歩の時に引っ張られたり、飼い主の怪我に繋がってしまうこともあります。子犬の頃から、マナーを守って散歩が出来るようにしつけること、ドッグトレーナーの元で訓練を受けておくと安心ですね。

    また、牧羊犬や狩猟犬種は、定期的にドッグランなどを利用して程度に走らせることも重要です。

  3. 万が一の受け入れ体制は考えておこう!
    長期旅行などでお留守番が必要なとき、預け先を探しても大型犬を受け入れてくれるところがなかったり、ペットホテルも大型犬用の費用がかかります。
    また、小さな動物病院ではそもそも大型犬が診察台に乗れないということもあり、病気になったときや定期検診で大型犬も見てくれる病院を探しておくことも必要です。

  4. 大型犬用グッズを見つけることを楽しんで!
    大型犬用のペットグッズは全て特大サイズとなります。

    洋服も種類はあまり多くないですし、首輪やリードも千切れたり、壊されたりしないような頑丈なものが必要です。ケージ、トイレシーツなども特大サイズが必要です。

    なかなか見つけられないですが、ぜひ探すことを楽しんでみましょう!

以上です。

なんとなくは感じていた大型犬の魅力や一緒に暮らしていく中で大切にしたいことなど、改めて知る機会になりました。

SATSUKIさん、ありがとうございました!

今回の記事が大型犬を飼いたいとお考え中の方の参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

\大型犬もOK/