猫トイレの掃除方法
猫はきれい好きですので、汚いとストレスを感じる猫もいます。猫と暮らす上で、環境をきれいにすることはとても大切なことです。清潔な環境を整えるには、まずは、トイレをきれいにしてあげることが大切です。清潔なトイレは、猫の気分を高めてくれますが、汚いトイレは1日の機嫌も台無しにしてしまいます。人間も一緒ですよね。
もし、猫のトイレがずっと汚れていて不衛生だと、トイレでない場所で排泄をしてしまいます。このような事態を避けるためにも、定期的にトイレを掃除することが大切です。
猫のトイレをきれいにするコツがありますので、ご紹介します。
《固まりを取り除く》
こまめに猫のトイレを毎日掃除するようにしましょう。日々のトイレ掃除のコツは以下の通りです。
できれば猫が排泄する度に掃除できるのが理想ですが、少なくとも1日1回、スコップを使って排泄物を取りましょう。
猫トイレの臭いを消すために、消臭剤をスプレーしてください。すくい取った後の猫トイレにスプレーすると、消臭効果があり、猫トイレを新鮮な状態にして、愛猫が気持ちよく使えるようにします。
《月1回、トイレ全体を掃除する》
猫のトイレの臭いを軽減し、衛生状態を保つためには、毎日の掃除が欠かせません。しかし、1ヵ月に1回は、トイレの砂を交換し、トイレを完全に掃除することが重要です。
掃除をする手順は、以下の通りです。
(1)猫トイレの中身を空にする
古い砂を取り出し、後で簡単に捨てられるように袋に入れることをオススメします。
(2)石鹸と水で猫トイレを洗い、清潔にする
猫は匂いに敏感なので、アンモニアや漂白剤の入っていない石鹸を使うようにしましょう。石鹸のにおいがすると、猫はトイレを避けて別の場所で排泄をしてしまうかもしれません。
(3)猫トイレを掃除して完全に乾燥させる
完全に乾燥させないと、新しく入れる猫砂が湿気てしまうので、完全に乾燥させましょう。
(4)新しい新鮮な砂を入れる
猫トイレに約5~6cm程の高さまで入れてください。
衛生管理は、人間だけでなく動物にとっても重要です。人間も自分の身の回りがきれいだと嬉しいですが、猫も例外ではありません。特に猫は清潔で衛生的な場所が大好きなので、本内容を参考に、猫がトイレの時間を快適に過ごせるような、清潔で衛生的なトイレを提供してあげましょう。