【お出かけ】ワンちゃん想いなグランピング・キャンプ施設5選!
こんにちは!
perromartペットハピネスチームのnanamiです。
みなさんは、愛犬と一緒にグランピングやキャンプに行ったことはありますか?
行きたい!と思っていても、初めてのグランピングやキャンプは、不安なことたくさんありますよね😓
ワンちゃんが自由に過ごせるかな
ワンちゃん連れ以外のお客様もいるのかな?
迷惑かけないか心配・・・
必要なものや注意することって何だろう?
そんな、ペアレントさんのために、今回は「ワンちゃん想いで、ワンちゃん同伴限定の施設」を見つけてきました✨
また、楽しむ上で必要なグッズのご紹介や獣医師スタッフの原先生に注意することもお聞きしているので、ぜひ、あわせてチェックしてみてくださいね!
目次
準備すること
グランピング・キャンプに向けて、万全の準備をしよう!
-
かかりつけの病院で予防接種を受ける
自然が多いところや他のワンちゃんもいるところでは「ノミ・マダニ・蚊」のリスクも高くなるので、事前に接種して予防しておきましょう!
-
ペットサロンに行き、身だしなみを整える
他のワンちゃんもいるので綺麗にしてから連れて行くのがオススメです!
伸びたままだと草や虫が絡まりやすくなったりしますが、カットすることでお手入れしやすくなり、現地でのシャンプーやドライヤー時間も短縮されます。
持ち物リスト
ペット用のアメニティグッズやお食事、お泊りグッズなど用意されている施設もありますが、事前に確認し、持ち物のチェックをしておきましょう!

- 予防接種証明書・鑑札
- 利用する施設によっては、狂犬病や混合ワクチンの接種済み証明書提出が必要です
- 迷子札のついたリード・首輪・ハーネス
- おうちで首輪をつける習慣がない場合でも施設内では迷子防止としてつけておきましょう!
- 施設内での移動時やパーキングエリアで必要になります
- 匂いのついたブランケットやおもちゃ
- 初めての環境でも匂いがついているものを使用することで安心してくれます
- 食べ慣れたフード・おやつ
- 施設によってはワンちゃん用のお食事も提供してくれますが、アレルギーや食べ好みがある場合もあるので、食べ慣れたご飯やおやつも持っていくと安心です!
- フードボウル(ご飯・水用)
- 環境が変わり、用意されているボウルでお水を飲んだり、ご飯を食べることを躊躇する可能性もあるので、使い慣れているものを用意してあげるのをオススメします!
- 簡易的なケージやクレート
- 動きの制限が必要な場合や、ワンちゃんの安心できるスペースとして活用できます
- ケア用品
-
タオル:シャンプー後や水遊びした後に必要になります(吸水性に優れたタオルがオススメです)
-
シャンプー:施設で準備してくれているところもありますが、ワンちゃんの皮膚はとってもデリケートなのでいつも使用しているシャンプーを持参しましょう!
-
肉球ケア:たくさん走ったりすることで肉球に負担がかかることもあるので遊んだ後はケアしてあげましょう!
- トイレ関係アイテム
- トイレシーツ:施設に準備されている可能性もありますが、余裕を持ってシーツを持っていくことをオススメします!
- うんち袋:施設内での排泄物放棄はマナー違反になりますのでしっかり、うんち袋で処理しましょう!
注意すること
愛犬と楽しく安全に過ごすためにも、注意することをあらかじめチェックしておくと安心!
施設近くの動物病院を事前に確認したり、かかりつけの獣医師さんに既往歴を聞いておくのもおすすめです。
- 車酔い
- 対処法
- 車内の温度を下げる
- 外の空気吸わせる
- 車から降りて、揺れから解放してあげる
- 予防法
- 酔い止め薬:愛犬に合うタイプの酔い止めを事前に動物病院で処方してもらう
- クレートやクッション性のあるベッドを使用:揺れる車内でバランスを取ろうとして酔いやすくなるとも言われている
- 慣らす:三半規管が次第に慣れ、車酔いをしにくくなる可能性がある
- 熱中症
- 対処法
- 首、脇の下、太ももの付け根の部分に、保冷剤やお水で濡らしたタオルをあて、体温を下げてあげる。(急激に下げすぎるのを防ぐため、保冷剤を直接当てないことを念入りに注意しましょう)
- 被毛を濡らした上で風を送って冷やす
- お水を飲めそうな状態なら水分補給。飲まない場合は無理に飲ませないように!
- 回復しない場合やワンちゃんの様子がおかしい場合は、動物病院を受診
- 予防
- 水分補給をこまめに行う
- 濡らしたタオルや犬用の保冷剤を入れられるバンダナなどを首に巻く
- 虫刺され
- 対処法
- 異常がみられないか観察する(痒みや炎症が治ることもある)
- かかりつけの獣医さんに相談
- 患部が腫れる、掻きむしる様子が続く場合には、動物病院を受診
- 予防
- ペット用の虫よけスプレー・蚊取り線香を使用
- 予防薬の投与
- 草の生い茂ってるところに入らせない
- 怪我
- 対処法
- 傷口や怪我したところに異常が見られないか観察する
- かかりつけの獣医さんに相談
- 動物病院を受診
- 出血してる場合、タオルなどで圧迫止血する
- 予防
- 足場の悪いところは歩かせないようにする
- 怪我しそうなものはないか注視する
- 誤飲、誤食
- 対処法
- 犬の様子に関わらず、動物病院を受診
- 予防
- バーベキューなどの近くに寄らせない
- ゴミなどはすぐにまとめて片付けておく
グランピング・キャンプ施設紹介
ワンちゃん想いな施設を全国から5つピックアップさせていただきました!
わんダフルネイチャーヴィレッジ(東京都)
【オススメポイント】
- 大谷石を使った通路
- ドッグランを繋ぐ通路に使用されている大谷石は、気温が高い日でも熱くなりにくく、柔らかい素材で肉球に優しい素材!
- 都内最大級の6つのドッグランと2種類のドッグプールでのびのびと遊べる
- 噴水や流れ落ちる水の演出もある『ドッグビーチ』と、 ワンちゃんの足跡をモチーフにした小型犬専用の『ドギーズプール』完備。『ドギーズプール』は浅めなので、水遊びが初めてのワンちゃんも安心して遊べちゃう!
- ウォッシュコーナーが充実
- マイクロバブル温浴とマイクロバブルシャワーが使用できる。
※マイクロバブル:ミクロの泡が毛根まで入り込み、皮膚表面の汚れやアカ、古い角質を取り除いてくれるもの - マイクロバブル温浴コーナー1枠 60分 3,200円(税込)
- マイクロバブルシャワーコーナー1枠 60分 2,200円(税込)
ご利用ガイド:https://www.wnv.tokyo/guide
【アクセス】
🚗都内から車で約1時間
〒197-0832 東京都あきる野市上代継 白岩600
TEL 042-558-5861
Glee Club(千葉県)
https://glampingdog.eyado.net/
【オススメポイント】
- 完全貸切施設
- 貸切なので、他のワンちゃんや人が苦手な子ものびのびと過ごせて、ワン友と一緒に利用も可能!
- 敷地内が全てドッグランでノーリードで移動可能
- 敷地内がドッグランになっており、 テント、キャンピングカー、BBQスペース、トイレ、シャワー、そしてプールが完備されています。ワンちゃんは繋いで移動する必要はありません。
- 貸切プールで遊べる!
- ワンちゃんはもちろん、お子さんご家族全員で入れちゃう!
ご利用ガイド:https://glampingdog.eyado.net/bookform.html
【アクセス】
🚗都内から車で約1時間
〒283-0051 千葉県東金市大沼田206
TEL 090-5811-9872
ワンともキャンプ場(兵庫県)
【オススメポイント】
- ワンちゃんとペアレントさんに寄り添ったキャンプ場
- 「ワンちゃんも飼い主さんも、気兼ねなくゆっくりと」というコンセプトでワンちゃんとペアレントさんが安心して過ごせる環境が整っています。
- ノーリードで楽しめる
- サイト内は人工芝を敷いているため土汚れやダニの心配もなく、のびのびと遊べる!
- 飛行犬撮影
- 「飛行犬」と呼ばれる、ワンちゃんが飛んでいるような写真を施設から徒歩2分のところにある「飛行犬撮影所」で撮影してくれる!
FAQ:https://wantomo-camp.com/faq/
【アクセス】
🚗神戸空港からから車で約1時間15分
〒656-0651 兵庫県南あわじ市伊加利1187-1
TEL 080-9283-2066
GLAMPING DIVA(京都府)
【オススメポイント】
- プライベート空間が充実
- プライベートドックランやプールを完備。安心してワンちゃんが遊べる!
- 一緒に体験できることが盛りだくさん
- 客室内で天然温泉「銀温泉」がペアレントさんはもちろん、ワンちゃんも堪能できちゃう!※ワンちゃん用の簡易浴槽は別途用意
- シーカヤック、プライベートクルージング、愛犬用ご飯づくり、いちご狩りなど季節によって様々な「遊び」が体験できる!
- 姉妹施設が多い
- 他にも6つの姉妹施設があり、特徴も様々なのでお気に入りの場所を見つけられるかも?
FAQ:https://www.dog-cottage.com/faq/
【アクセス】
🚗京都から車で約1時間40分
〒629-2244 京都府宮津市難波野1110−3
ドッグにグッドなグランピング和歌山北(和歌山県)
https://www.wakayama-dog-glamping.com/
【オススメポイント】
- 「ドッグファースト」なグランピング施設
- 施設の名前の通り、「ドッグファースト」な要素が盛りだくさん!宿泊棟に入ってからはお部屋もお庭も「ノーリード・ノーゲージ」
- とにかくワンちゃんのアクティビティが豊富!
- スクラップブッキング作り
- わんちゃんパフェづくり
- ワンちゃんに安心な米粉を使ったお好み焼き粉でオリジナルお好み焼きを作れちゃう
- 資格を持ったスタッフが、お部屋までお伺いし、わんちゃんに5分〜10分程度の免疫マッサージをしてくれる!
- 100mを超える周遊ドッグラン
- 施設敷地を囲うように設置された100mを超える共有の周遊ドッグランで思いっきり走る姿を見られちゃうかも?
FAQ:https://www.wakayama-dog-glamping.com/qa/
【アクセス】
🚗大阪市から車で約54分
〒649-6302 和歌山県和歌山市湯屋谷111-1
以上、スタッフがオススメする「ワンちゃん想いなグランピング・キャンプ施設5選」でした!
この記事が皆さまの役に立ち、グランピングやキャンプを楽しんでもらえることを願っております✨
※掲載画像や詳細は、各HPより引用させていただいております
※記載している価格やプラン情報等は、2023年4月10日時点でperromartが調査した情報に基づきます